« 今年一年の振り返り | ホーム | 屋久島雪体験 »
2011年1月 3日
大晦日 益救神太鼓
明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました、赤松です。
屋久島に来て初めての年越しです。そこで、宮之浦にある益救(やく)神社に初詣に行って来ました。この神社は、古くは日本書紀にも記述がある神社です。そこで、年越し益救神太鼓の奉納を見てきました。
半年以上住んだ島の行事になぜか、エキゾチックな感想を得ました。この太鼓の奉納はストーリー仕立てになっており、良い神様と悪い神様が登場し悪い神様を追い払うといった演出があり。今年一年屋久島の安全祈願、五穀豊穣、家内安全を祈願する意味合いがあると言います。
僕も、この奉納の後神社に今年の旅樂ツアーの安全祈願をしました。(あと、かみさんと仲良く屋久島で暮らせますようにと)何より今年も怪我や事故の無い楽しいツアーを提供できる一年としたいのです。
« 今年一年の振り返り | ホーム | 屋久島雪体験 »
コメントする