2011年4月14日
西表島
西表島。一見、屋久島に似ている雰囲気を得たのだが、よくよく見ると違う。しかし、この島もなんとも不思議な島でした。
会える事は出来なかったが、イリオモテヤマネコのいる島ですが他にも珍しい動物がいっぱいいる島です。森は完全に亜熱帯の森で屋久島のように川や滝が多く、しかし400m級の山しかないジャングルの島。屋久島は花崗岩の島。西表島とは地盤基質も違うようでした。
森が豊かなぶん海もきれいでした。シュノーケリングでこれだけのサンゴが観ることが出来るのかと思うぐらい豊かな海でした。写真の白い島はすべてサンゴの死骸(バラス)で出来たバラス島。海面から下にある3D空間に興奮しました。
大潮の時には、沖に3kmはある座礁船まで歩いていけるほど遠浅の干潟にはカニや貝などの動物の宝庫となっており小さな島ではあるが豊かな生態系がありいろんな動植物が生きていることを感じることが出来ました。
今回、2つの離島の旅しましたが離島の魅力とは何だろうか?それは、『不便さ』からくる独特の時間の流れではないだろうか。バスを1時間以上待つのも当たり前。24時間営業のお店もなく、やる事も無くただ海を眺めたり森に浸れる時間と空間がある。
「そういえば、屋久島も離島だ!」どっぷり浸れる深い森があり、ぼーと海も眺めるのもよし、川で遊んだり、滝もいくつもある。こういった時間と空間を提供するのが僕の仕事なんだと改めて気づく事が出来た旅となりました。
ループの海きれい~☆
素晴らしい~!!!
達者にせーよ~!!祖父喜一さんより(笑)