屋久島エコツアーガイド旅楽屋久島エコツアーガイド「旅楽」

2012年1月アーカイブ

2012年1月29日

四国の雪山

1月から2月まで休みをいただき、旅をしています。

1月下旬、里帰りもかねて香川にも帰る機会があったので四国の最高峰でもある霊峰 石鎚山に登ってきました。

 

P1241306.jpg 香川に住んでいる時には、石鎚山にはスノーボードで来たぐらいで山には登らなかった。しかし、今回は石鎚の冬を感じることができました。日中でも気温は0℃を下回る空気の中では、服についた雪は解けずにサラサラと腕や肩からこぼれていく。そんな白銀の世界では、何も音が無い。自分が立ち止ると何も聞こえなくなります、心臓の鼓動と小さな耳鳴り、たまに木から落ちるの雪の音だけ聞こえてくる。テントを担いでお昼前歩きだし日帰りというのも頭によぎりましたが山頂まで500m地点まで進み、そこにある避難小屋で泊まることにしました。小屋の中は風雪は防げるが、寒い。全てを凍らせてしまわれそうな中、できるだけ着込みカイロも貼り以外にもぐっすりと就寝。しかし朝7時は、さすがの寒さで目が覚めた。その日の朝に山頂をめざす予定でしたが、吹き溜まりで1.5m~2m近く積もった雪で山頂はあきらめ。下から朝日を浴びる雪の石鎚を眺めることに、西から風と雲が流れ石鎚の山肌をかすめていく美しい。少し降りると枝だけのブナの木は全身に雪をかぶり視界を真っ白にする。

 

P1251311.jpg 屋久島の森もそうだが人がいない森に立つとその森に溶け込む感じがする。そこに生きる、獣や木々と同格なり森の一部になった気がするのです。

2012年1月 9日

鬼火たき

s-homeP1071849.jpg

 1月7日 屋久島では、『鬼火たき』という行事があります。お正月家々を飾った『しめ縄』や『門松』を燃やすのですが、背の高い竹を中央に立てそこに鬼の絵を描いた旗を火の着いた矢で射抜き、正月飾りもろとも燃やすのです。爆竹を仕込んでおり盛大に燃やします。また盛大にする事により、鬼が寄り付かなくなり『家内安全』、『無病息災』を願うのです。夕暮れに燃える鬼の旗が悲しげですが、今年も安全に旅樂ツアーが行われますように・・・。

s-homeP1071739.jpg

s-homeP1071790.jpgs-homeP1071833.jpg←嫌がる鬼の旗に今年の『年おとこ』が矢を放つ      

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年1月 5日

雪積もる白谷雲水峡

 ふもとで雨の翌日、白谷雲水峡は雪がうっすら積もっていた。早朝からの出発で誰もいない楠川歩道を歩く。一晩冷やされた空気が冷蔵庫のように冷たく、苔の写真を撮ろう手袋から出した手がかじかむ。冷たい雪に保存された苔は、また春や夏には青々とした緑色を見せてくれるのだろう。

s-homeP1051243.jpg

s-homeP1051248.jpg

 

 

2012年1月 1日

初日の出

 1月1日元旦、屋久島地方朝から雨ふり白谷雲水峡のツアー。朝少し早く出て初日の出を狙うが雲は厚く日の出時刻が過ぎても空を少し明るくしただけであった。諦めて白谷雲水峡に向かうそんな道中初日の出ではなく初虹の出が見れた!しかし、相変わらず暗い曇り天気は昼まで続いた。一向に太陽が見れずにいた午後2時ごろ急に光が森に差し込んだ!これが今年最初の太陽、初日の出であった。今年もこの森で仕事するのが誇りに思えた瞬間。

s-homeP1011227.jpgこれはラッキー初虹の出!s-homeP1011217.jpg

 

年越し益救神太鼓

 

s-homeP1011672.jpg  くじん 

  宮之浦にある益救神社で毎年行われている年越し益救神太鼓奉納。災をもたらす神を善の神が追い払い平穏をもたらす。そのような意味合いがある演目であった。昨年は災害があり、「明けましておめでとうございます。」とは言いずらいが。来年は良い年になりますようにと厄を落とし初詣をし、また来年の山での安全を願う。そして、皆様におきましても良い年になりますように。

s-homeP1011626.jpgとし 

アイテム

  • P1251311.jpg
  • P1241306.jpg
  • s-homeP1071833.jpg
  • s-homeP1071790.jpg
  • s-homeP1071739.jpg
  • s-homeP1071849.jpg
  • s-homeP1051248.jpg
  • P1051248.JPG
  • s-homeP1051243.jpg
  • s-homeP1011217.jpg
  • s-homeP1011227.jpg
  • s-homeP1011672.jpg  くじん
  • s-homeP1011626.jpgとし

© 2010 旅楽 All rights reserved  © photograph Shigeo Horie 堀江重郎
サイト制作 : taharo 「泳ぎたい@屋久島」